Memories.
Kohと私のことをよく知る人ならば想像がつくと思いますが、Kohは終わったことには何も未練を残さず、その先を見て思考を瞬時に切り替え、行動する。良く言えば、働き者。悪く言えば、せっかち。そして私はと言うと、閑人であり、いつまでもいつまでも余韻に浸る。そして先へ進むのが苦手。簡単に言えば、雰囲気だけで生きてるただの怠け者。なので、は?その話もう終わったんじゃないの?ちょっとしつこくない?と思われるのを覚悟で思い出話をします。

その人はどこの会場に行っても私達の目の前に現れて、いつも独りぼっちのくせに人懐っこくて私達にも大変親切にしてくれました。ある時は、「これ、俺が作った干し肉(ビーフジャーキー)だけど、食べる?」 とビニール袋に入った真っ黒の干し肉をごちそうしてくれた。内心、いやそれ衛生的にどうなの?え?ほんとに大丈夫?おじさん手ぇ洗った?と、おじさんと干し肉に対する衛生的な疑問がいくつも頭をよぎったけれど、流石に好意をもって接してくれる相手に向かってそんなことは言えないので有り難くいただきました。そしたら見た目を裏切ってめっちゃくちゃ美味しかった!おじさん、ごめん!今まで生きてきた中で食べたビーフジャーキーの中でダントツ一位!そして私とおじさんは、その日からグーーーンと仲良しになりました。
そして日本に戻ってからしばらくして、おじさんから私にプレゼントが届いた。それは「物」ではなく、まさかの「曲」だった。曲の題名は「イエロー」 もう曲名からしてアウトな感じが否めませんが、せっかくなので心を込めて聴きました。素晴らしく耳心地の良いメロディーで私は大変気に入りました。そうなると今度は、その曲の歌詞の内容が気になります。もちろん英語なので何て唄ってるのか調べてみたら、「君が~黄色く~輝いてる~~すべてが~黄色に~染まっていく~~~♪」 というような内容で、ちょ!おじさん、アジア人にこれはマズイって!まじで!とコンプライアンス的には完全アウトな歌詞でした。ちなみにおじさんはもちろん白人です。私はますますおじさんのことが大好きになりました。Kohも爆笑してました。きっと私達は一生の友達です。
スポンサーサイト
45 magnum & 45 magnum

Every day I feel happy when I come up with a really good idea, but I feel depressed every day when I think it turned out to be no good. Life goes around.
すっごい良いこと思いついちゃった!と言っては喜び、あーやっぱダメだ、と言っては凹む、そんな毎日。貨物列車のように続く日々、は好きな言葉。

The cylinder head is increasing every morning when I wake up. Apparently, a fairy lives in Koh's work room.
毎朝、起きるたびに増えるシリンダーヘッド。全然関係ない話だけど、スタージスの(私達が滞在する)最終日、マイクに 「スタージスを離れて家に帰るのが淋しいわ」 と伝えたつもりが、自分の英語力のおかげで、「スタージスにいると淋しいから早く家に帰りたいわ」 と伝わってしまって、「はあ?何言ってんのアンタ?」 というマイクの表情が忘れられないんですが、日本に帰ったら絶対の絶対に英語を勉強しよう!と思ってたら9月になってました。子どものころ、来年からは早起きをしようと毎年心に誓って大晦日に眠り、元旦に起きたら9時過ぎてた日々を思い出す、、、
45 magnum.

Now let's get on with the work I've been waiting for. From tonight we can sleep with this 45 Magnum.
これは、以前から取り組んでいるトリビュート ハーマンの次のプロジェクトである45マグナムではなく、もうひとつの方の45マグナム。Kohはハーマンの時もそうだったんだけど、なぜか偶然同じ時期に同じエンジンを使うプロジェクトが重なる。これが凄く不思議で有り難くて良い勉強になるんだって。

というわけで、今夜から一緒の部屋(といってもここ、工場の中の作業部屋)で眠ることになりました。これも毎回、同じ。バイクと一緒に生活することが、Kohにとっては、とっても大切なことらしいです。愛ですねえ
Frontend with caliper.45 Magnum&Tribute john harman.
「ねえ、ほんっとーーーにバイク作るのって難しいねえ、、、」とKohがしみじみと私に訴えかけてきた。う、うん、たしかに難しそうだよね、だけど私バイク作れないから分かんないな、ほんとごめん、て思う、毎回。だけど私なんかに分かっちゃうようなものなら作る意味ないだろーし。
「こっちが45マグナムのフロントで、

こっちが横ハーマンのフロントなんだけど、ねえ、この違い分かる?なんかさー、全然違うものを作ろうと思って作ってんのに、いっつも似たようなもんばっかり作っちゃうんだよねえ、、、だってさー、しょうがないよね、同じ俺が作ってんだからさあ~」

聞いてるこっちも切なくなる。たしかにウィール単体で見ていたときは全然違うように見えてたけど、こうしていろいろくっつけちゃうと似てる、、、かも。2018年のトラウマが未だKohを苦しませてるけど、でもその「らしさ」や「作り手の癖」みたいなものが、もしかしたら人を魅了して止まないものになったりもするからさ!と励ましてはみるも本人は頭を抱えている。
映画監督の北野武さんが何かで書いていたことだけど、「皆を喜ばせることなんて簡単なんだ、そこらへんの女優を素っ裸にして土砂降りの雨の中で大声で叫ばせて泣かせとけば大抵の人は、すっげーこの女優の演技!監督の演出やべー!ってなるんだから。だからおいらなんかは台詞なんか与えないでほとんど喋らせないの。北野ブルーなんて誰かが言い出した途端二度とそんなもん撮るかって」 自分の中だけに存在する何かを形にしてそれを大勢の人に見てもらうって、どれだけ勇気の要ることだろうって思う。そんな7月2日。あ、もう3日になった。眠い。
Cylinder head 45 Magnum...

私達はバッファローチップで開催される歴史あるネズミの祭典を目指して奮闘している訳ですが、まーさーかーのースーサイドでネズミたちが祭典を開いていて、、、ええ、もうここに書く気力もないほどにネズミに翻弄されている2022年、、、で、まだここ。もう諦めちゃおっかなー!と心では皆が思っているだろうが、まだ誰も口には出してはいけない雰囲気が漂う6月29日。えー!もう6月が終わるのー?7月の第三週には絶対の絶対に飛行機に載せなくちゃいけないのにー!?こ、これはもう、、、いや、まだ口には出すまい。で、でもこれ誰がどう見てももう、、、いや、まだ言っちゃダメ。ほら、言霊ってあるって聞きますし。科学的根拠の無いものは信じない派ですけど、けど、けど、まだ言わない。へそまで伸びた髪も切らないんだから。
Kohなんてなぜか今夜は横ハーマンをローリングにする!とか張り切ってる。え?なぜここでまた横ハーマンに戻るの??そんな夏の始まり。